「5G」と「5GHz」の違い。飛んで「6G」のお話。

[公開日:2020/01/24]
筆者: 藤沢店

すでに5Gを通り越して各国が「6G」の研究チームを発足したりと世界は足が速いようです。

 

情報格差が著しい昨今、説明書が無いiPhoneを使いこなすのも大変です。修理スタッフである私も100%使いこなしているかわからないぐらい多くの機能があります。

 

本日はテクノロジーの更新が早い通信技術について解説したいと思います。

「5GHz(5ギガヘルツ)」は周波数帯のこと。

以前、携帯電波について投稿したので、こちら(iPhoneの電波通信とGPSの仕組み)も参考になさって下さい。

 

さて、無線で使用されている通信帯域は「2.4GHz」「5GHz」など種類があります。Wi-Fiルーター側の表示では略されて「5G」と表示されている場合もあり、後述する「第5世代移動通信システムの5G」と混同されてしまう方もいますが、この場合は「5GHz(5ギガヘルツ)」のことを指します。

先日放送されたフジテレビの『直撃!シンソウ坂上』ではこれを「5G」と勘違いして放送してしまい謝罪していました。

 

周波数帯の違いや特徴について

2.4GHzは、壁や床などの障害物にも強いため、隣の部屋や階上の部屋まで届きやすいというメリットがあります。ただし、Wi-Fiだけでなく、家電やIHクッキングヒーター、Bluetoothなど、ほかの機器も利用する周波数帯のため、近くに電子レンジがあれば、お互いの電波が干渉し合い、Wi-Fi(無線LAN)の電波が弱まります。これにより、ネット通信の速度低下や切断が起きてしまうおそれがあります。

 

5GHzはWi-Fi専用の電波です。そのため、ほかの家電が出す電波と干渉せず、安定的に通信を行うことができます。一方で、5GHzは壁などの障害物があると弱まりやすい点はデメリットとなります。もし、障害物により通信速度が弱まった場合は、家の中で電波が届きやすい場所を探してルーターを配置するなどの工夫が必要になります。

第5世代移動通信システム「5G」とは。

5GのGは「Generation(世代)」の意味で、現在の最新モデルの4G(第4世代携帯電話)あるいは4G LTEの上位に位置づけられる次世代の移動体通信の通信方式や携帯端末の通称のことを言います。

 

と、言われてもわかりにくいですよね。ものすごくざっくりまとめると、、

 

下記のように最初は自転車ぐらいの速さだったインターネットの速度が、次の5Gではジェット機並みの速さになってより便利になるという事です。目には見えづらいものなので、これぐらいの認識で大丈夫かと思います。

「6G」で出来ること。

ITU(国際電気通信連合)においても、2030年の6Gネットワーク実現に向けた技術研究グループ(FG NET-2030:Focus Group on Technologies for Network 2030)の構築が始まっている。

10年後にはもう「6G」が使える予定らしいですWWでは6Gでどのような事ができるのでしょうか。こんな感じです↓

米マイクロソフトが開発中のテレポーテーションをしたかのような体験ができる”Holoportaion”(遠隔地にいる人を、3D映像として別の場所へ移動させる技術)がより現実味を帯びてくる。

リアルタイムオンラインゲームにも活用されるだろう。高解像度の3D映像をリアルタイムで送信することで、SF映画のようにネット上のもう一つの仮想世界を体験できるのだ。今後16Kに代表される高解像度の映像が、触覚情報とともに高速低遅延で通信することが可能になる、、

まあまあなレベルの仮想現実がついに出来るようですね。

Photo:HITACHI

Photo:Innovation Hub

Photo:ELECOM

この記事を書いた店舗情報

藤沢店

251-0052
神奈川県藤沢市藤沢540−1セキ建物 2階B

0466-66-8180

人気ブログ

新着ブログ

機種一覧

店舗一覧