(iPhone)バッテリー | 藤沢店
ずばり皆さんがバッテリーで気にしている事は、充電の持ちが悪い、バッテリーの減りが早い、電車に乗っている時だけでも充電が一気に減る、と言ったところでしょうか。
バッテリー修理のダイワンテレコム藤沢店ではガラス液晶割れ修理の次に多いのがバッテリー交換となるため、多くのお客様に御来店頂いております↓↓
そもそもバッテリーは何故充電の持ちが悪くなるのか。
リモコンや目覚まし時計の電池と一緒で、電池容量は使用と共に減っていきます。再度充電して利用できるのがiPhoneに搭載されているリチウムイオンバッテリーですが、実は、、
充電回数に限界が有り、大体500回ぐらい充電すると本来の機能を発揮出来なくなります。
一日一回充電したとしたら、一年半ぐらいでバッテリーは劣化してしまうのです。しかも、、
一度劣化したバッテリーの機能を回復させる事は不可能となります。
さらに運が悪いと下記画像のようにアイフォンのバッテリーが膨張してしまい、電源すら入れることが出来なくなることも。ではバッテリーが劣化した場合どうすれば良いのでしょうか。解説致します。
新品のバッテリーに交換する意味。
iPhoneの動力源であるバッテリーの劣化が進行した場合、ある日突然電源が落ちてしまうことがあります。それ以降起動させることが出来ず、充電ケーブルを挿してもリンゴマークが出るだけで何も操作出来なくなる事例も多々有ります。
これらのほとんどは新品のバッテリーへと交換することで改善されることがあります。
逆を言えば新品のバッテリーに交換することでしか、劣化したバッテリーを元に戻す方法はありません。
バッテリー本体の寿命は利用期間に応じて徐々に短くなっていきます。2年ほど利用することにより、バッテリーの受電できる最大値が100パーセントの状態から約60%ほどに低下される可能性が高いとの事です。
お手持ちのiPhoneの劣化具合により、iPhone自体の起動や動きに支障が出る場合もございますので、電池の減りが早いと感じたら、当店にお気軽にご相談ください。
バッテリー交換料金はお安め!
バッテリーの劣化により再起動が繰り返されると、システムに不具合が生じてしまいリンゴループと言われる現象に陥ることもあります。
このように様々な不具合の原因となる場合もありますので、バッテリーの減りが早いなあと感じたら、なるべく早めにダイワンテレコム藤沢店までご連絡いただければと思います。15分前後でバッテリー交換は終わります。
- バッテリー
- 藤沢店の修理メニュー