QRコードを開発した会社のちょっと素敵な話し

[公開日:2019/03/18]
筆者: 梅田店

こんにちは

アイフォン修理のダイワンテレコム大阪梅田駅店です。

 

毎日どこかで「Pay(ペイ)」という言葉を聞かない日はないほど、毎日の話題に事欠かない「Pay」や「スマホ決済」ですが、その決済に不可欠なQRコードを開発した企業の事をご存知ですか?

 

実は、今をときめくQRコードを開発したのは、日本の企業です。

 

QRコードがこの世に登場したのは1994年で、デンソーという企業の開発部門が開発したマトリックス型二次元コードで、当初は自動車部品工場や配送センターなどでの部品管理を目的に開発されました。

 

なるほど、デンソーは、元はトヨタ自動車の開発部門ですし、現在でもトヨタグループに属し、自動車部品世界シェアでは第1位を維持するスゴイ会社なので、膨大な部品を管理する必要に迫られての開発だったというのも頷けます。

 

ちなみに、QRは「Quick Response」に由来しており、高速で読み取る事を当初から念頭に開発された二次元コードです。

 

 

英数字20文字分しか格納できないバーコード

 

 

QRコード開発前のデンソーでは、膨大な部品管理を従来のバーコードで行っていたそうです。

 

でも、バーコードは英数字20文字程度の容量しかないために、現場ではバーコードを複数並べて対処する等しており、1日に1,000回も読取りを行わなければならい状況で、バーコードを使う事が逆に非効率になっているあり様でした。

 

開発者の目標は「より多くの情報を持ちながら、コンパクトで、高速で読み取れ、漢字・カナにも対応するコードを開発しよう」でした。

 

開発されたQRコードの「肝」は、コードの隅にある「切り出しシンボル」で、これは、「ここにコードがある」という目印であり、スキャナがコードの位置を正確に認識することができ、高速読み取りが可能になると考えられました。

 

しかし、近くに似た図形があると誤認するため、唯一無二の形を見つけるのは至難の業でしたが、印刷物の中で最も使われていない「1:1:3:1:1」の比率を見つけ出す事で、コード位置を間違いなく割り出せる仕組みが完成、開発開始から1年半後に、「数字で約7000文字、漢字の表現も可能という、大容量でありながら他のコードより10倍以上のスピードで読み取ることができるQRコード」がようやく完成したのだそうです。

 

オープンソース化で普及を優先

我々の身近なところでは、URLの読み込み等で接する事の多いQRコードは、普段はあまりその性能の良さを意識する事はありませんが、明るささえ充分なら非常に読取りが早く、内容に間違いがないこと等は体験的によく知っています。

 

実はこのQRコードは誰でも使えるよう「オープンソース」化されており、特許自体は持っているものの行使はしていないのだそうです。

 

つまり、QRコード自体を特許行使して有料化してしまうと、特許料を支払いたくない企業が独自のコードを開発してしまい、二次元コードの乱立を招き、QRコードの浸透が阻害されてしまうため、誰でもが自由にQRコードを利用できる状況にし、利益は、QRコードを読み取るスキャナで得る事にしたそうです。

 

そうした思惑通りスタンダードとなり、二次元コードと言えばQRコードといった状況になっています。

 

日々、「スマホ決済だ」「Payだ」という中で、ちょっと気になってQRコード自体をしらべてみたら、こんなに熱く素敵な物語に出会う事ができました。

source:デンソー

source:Yahoo

Photo:デンソー

この記事を書いた店舗情報

梅田店

530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1地下1階 大阪駅前第1ビル

06-6131-9797

人気ブログ

新着ブログ

機種一覧

店舗一覧