

赤羽駅から一番近いiPhone修理のダイワンテレコム赤羽店です。
2018年03月30日に『iOS 11.3』ソフトウェアの配信が開始されました。
今回は、新しいiPhoneが発売され新しいiOSがリリースされると古いiPhoneの性能が制限され、機種変更を強制しているのではないかという疑問が発端になり導入が決定していた『バッテリーの劣化状態を表示する機能・性能の制限の有効無効を切り替える機能』に注目が集まっています。
そこで今回は バッテリーの状態 機能の使い方をご説明します。
まず、バッテリーの状態(ベータ)が利用できるのは、バッテリー劣化時にピーク性能を落とす機能が導入されているiPhone 6シリーズ以降のiPhoneのみとなります。
「バッテリーの状態」機能は
設定→バッテリー→バッテリーの状態(ベータ)を開くと表示ができます。
表示されるのは「最大容量」(パーセントで)。その下に「ピークパフォーマンス性能」です。
〈バッテリーの劣化具合を確認する方法〉
バッテリー最大容量が80%未満の場合、Appleのバッテリー交換サービスの対象となり、Apple Storeに持ち込み修理をするか、Appleサポート経由の郵送修理でバッテリーを交換することができます。
修理に出される方はこちらも参考にしてみて下さい。【Appleバッテリー交換に出す前にやるべきこと】もちろん当店でもバッテリー交換は可能ですよ^^
〈ピークパフォーマンス性能と低下による影響と症状〉
iOSがデバイスの動作温度やバッテリーの劣化状況等の可変要素から“予期せぬシャットダウンが生じる可能性がある”と判断した場合、突然のシャットダウンからデバイスを保護する為に、CPUやGPUの最大パフォーマンスを動的に管理する”ピークパフォーマンスの管理機能”が作動します。
ピークパフォーマンスの管理機能が作動した場合、アプリの起動に時間が掛かる、スピーカーの音量が小さくなる、一部アプリでフレームレートが低下するなどの症状が現れる場合があります。
ただし、Apple Payや位置情報の精度、写真やビデオ撮影の品質など、iPhoneで使用できる重要な部分については”ピークパフォーマンスの管理機能”の影響を受けません。
〈ピークパフォーマンスのメッセージ内容と意味〉
性能低下(ピークパフォーマンスの低下)をオフにする場合、メッセージ内の無効にするからオフにできますが、手動でオンに戻すことは出来ないので、その点だけは注意が必要です。
いま(4月2日)の時点ではそこまで大きな不具合はでていないものの、少なからず出ているようです。ちなみに当店のiPhoneはこのブログを書くためにアップデートしましたがLINE@がiPhoneで開けなくなりました。。 アップデートはもう少し様子をみてからでも遅くないと思いますよ!
アップデート前はバックアップを取ってから行うようにしてくださいね!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
source:SBAPP
赤羽店のブログ一覧
東京
神奈川
埼玉
千葉
大阪
兵庫
三重
岐阜
愛知
新潟
長野
山口
岡山
広島
島根
高知
福岡
東京
神奈川
埼玉
東京
神奈川
埼玉
千葉
群馬
和歌山
大阪
京都
兵庫
新潟
石川
広島
熊本
沖縄
iPhone5Sのパネル交換を3分で!?
iPhone5のパネル交換を2分半で!?