(iPhone)充電コネクタ修理
iPhoneが壊れて一番困る部分といってもいいのが毎日充電などで使用する充電コネクタです。
iPhone4Sまでは、毎日充電する人がほとんどだと思うくらい充電します。またiTunesと同期する為にも使用します。その為壊れる頻度が他の修理よりも高いのが事実です。
また、充電コネクタ故障をほっておくとiPhone自体が使えなくなってしまう場合もございます。
修理時間40分程度、受付と動作チェックの時間を入れても計60分程度です。
よくある症例を以下にまとめました。
【症例1】iPhoneの充電がされない
症状
最も多くいただくご相談で、iPhoneが充電されなくなったという場合です。ケーブルが悪いのかと思ったがやはり変えても充電ができない。「充電中毒」といわれるほど充電は携帯端末では一番大事な部分であります。
【症例2】iTunesと同期できない
症状
iPhoneを使用する方の中には音楽などiTunesと同期して使う方が多いと思います。またバックアップを取るときもiTunesは利用します。
・充電器を充電コネクタにつないでも充電できず、PCにつないでも「不明なデバイス」と表示される。
・USBケーブルを新しく購入してつないだのですが、結局接触によってつながったりつながらない。
その為、充電コネクタが壊れるとバックアップがとれないなどの危険があります。
【症例3】通話時に、声が相手に届かない。
症状
通話中に声が相手に聞こえない場合があります。また、ボイスレコーダーなどマイクを通して使用するアプリなどにも影響がでてきます。
その場合、一度再起動させてから通話をすると直る場合があります。
【症例4】アクセサリーが使用できない
症状
充電機能はこのアクセサリではサポートされていません」と表示され場合があります。またアクセサリもつけていないのにこのアラートがでる場合もあります。
この場合は、充電コネクタが壊れている可能性があります。
【症例5】ボリュームボタンが効かない
症状
ボリュームボタンを押しても音量バーが表示されない。またスピーカーから音が出ないという症状の場合、充電コネクタの故障が考えられます。
充電コネクタ関連ブログ
04月30日 |
iPhone7でライトニングコネクタ修理が多発!昨年9月に発売されてから半年が経過したiPhone7と7Plusですが、年明けからライトニングコネクタの修理が多くなっています。これには、7と7Plusが持つ「耐水性」が大きな要因に... [ 大宮店]続きを読む |
12月16日 |
iPad、iPhoneが充電できない原因&解決方法画面がバキバキに割れてしまったiPhone。。 iPadやiPhoneを使っていると、時々”充電できない”ことってありますよね。iPhone修理を行っていると実に様々な原因や要因... [ 名古屋駅前店 ]続きを読む |
iPhone 修理メニュー一覧
機種一覧
iPhone
- iPhone12 Pro Max
- iPhone12 Pro
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhoneSE (第2世代)
- iPhone11Pro MAX
- iPhone11Pro
- iPhone11
- iPhoneXS MAX
- iPhoneXS
- iPhoneXR
- iPhoneX
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7
- iPhone7 Plus
- iPhoneSE
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhone5c
- iPhone5s
- iPhone5
- iPhone4
- iPhone4s
- iPhone3GS
- iPhone3G