こんにちは。ダイワンテレコム高田馬場店でございます。
アップルが開発者向けに、AirPods Proの新ファームウェアを提供することを明らかにしました。新ファームウェア適用後は、「ビームフォーミング」や「ノイズサプレッサー」が有効になるようです。
ビームフォーミング機能とは特定の方向に対して強い指向性を持たせる機能となります。口元から音を拾いやすく、それ以外の方向からの音は拾いにくくなるとのこと。
これを応用し、軽度の難聴がある人のために、正面で話している人の声を強調して聴き取りやすくする機能となります。
AirPods Proの新機能では会話強調のオンオフに加えて、環境騒音の低減レベル、左右のバランス等もすばやく調整できるようになります。
AirPods Proには複数のマイクを搭載しており、周囲の騒音を抑えるアクティブノイズキャンセリングや、着けたままでも周囲の音が聴こえる「外部音取り込み」、通話時に自分の声をクリアに伝えるノイズ抑制を実現しています。
新機能の「会話強調」では、この複数マイクと音響処理性能を正面の声に特化させて、聴き取りの補助に役立てる仕組みです。
会話強調は iOS15 の新機能として、一般ユーザー向けにはこの秋に正式提供となる見込みです。
このほかiOS15で提供される AirPodsPro の新機能としては、AirTagのように「探す」ネットワークにフル対応、置き忘れても地図上で探したり音を鳴らして探す機能、置き忘れ時にiPhoneの通知で警告するセパレーションアラームといったものも。
既にアップルの聴覚補助アクセシビリティ機能としては、iPhoneなどを集音器としてイヤホンに音を送る「ライブリスニング」機能にはすでに対応しています。
source:Macrumors
高田馬場店
169-0075
東京都新宿区高田馬場2丁目19−6
03-6205-5259