2022年の春に販売されるiPhone SE(第3世代)は、指紋認証『Touch ID』を備え、iPhone XRのようなデザインを採用して、液晶ディスプレイを搭載しております。
2020年発売された第2世代はiPhone 8のデザインを採用しており、他の有名アナリストや他メディアの大方の予想ではそのまま引き継ぐのでは、とされている。つまり画面サイズが6.1インチになるというのだ。iPhone miniシリーズは来年以降のiPhoneではなくなるとの見方があるため、6.1インチが採用されれば、もう手のひらサイズの最新iPhoneは存在しなくなる、ということだ。
注目すべきものはiPhone SE(第3世代)ではホームボタンはなくなるものの、側面電源ボタンに「Touch IDが一体化されたタッチボタンが搭載されるのでは」と主張されています。
現在、iPhone X以降の新しいiPhoneは、ロック解除に『Face ID』が採用されています。だが、2020年からの新型コロナウイルスによりマスク生活が当たり前になり、顔認証がうまく認識されないことが多々ありました。なので顔認証ではなく従来の指紋認証、つまりTouch IDの復活を望むiPhoneユーザーは数多い。
しかし結局、iPhone 13シリーズにTouch IDは搭載されなかった。その一方で同時に発売されたiPad mini(第6世代)では、側面の電源ボタンが『Touch ID』を内蔵したタッチボタンとなり、ネット上では「iPad miniには搭載されたのに、なんでiPhone 13にはないんだよ」などとがっかりするユーザーも少なくなかったようだ。
また、高価な有機ELディスプレイが主流となっているなかで、比較的安価な液晶ディスプレイを採用する最後のモデルになるとの見方もあり、幅広い世代からますます注目を集めることになりそうだ。