こんにちは!
ダイワンテレコムリーフウォーク稲沢店です!
冬にiPhoneを使っているとバッテリーの減りが早いと感じたりすることはありませんか?
気温が低くなり寒くなればなるほどバッテリーの消耗が激しくなるという特徴があります。
なぜ寒いとバッテリーの消耗が激しくなるのか、解説していきます!
iPhoneのバッテリーにはリチウムイオン充電池が使用されています。
このバッテリーは寒くなると貯まった電気をうまく引き出す働きが鈍くなるという特徴があります。
なので寒くなるとバッテリーが劣化しているように思えますが、低い気温の影響で本来もっているバッテリーの性能が発揮されない、というのが実際の理由です。
・寒い季節にはiPhoneを人肌程度の温度を保っておく
寒い日でもバッテリーの性能をしっかりと発揮させるには、iPhoneを人肌ぐらいの温度に保っておくことがおすすめです。
アウターやボトムスのポケットに入れて自身の体温がiPhoneに伝わるようにしておくと、簡単にバッテリーによい温度を保つことができます。
通勤・通学などで寒い中を歩くときはカバンやリュックの中にしまっておくよりも服のポケットに入れて温かくしておきましょう。
ただし、温めるためにカイロと同じポケットに入れたり、ヒーターやエアコン、ドライヤーの温風で温めたりするのはバッテリーの劣化に繋がるので避けましょう。
急激に温めるのではなく、あくまで自分の体温でじんわりと熱が伝わる程度が最適です。
・iPhoneを極端に寒い場所に置かない
普段生活している中で温度が極端に変化する場所のひとつに自動車の車内があります。
冬の車内は凍えるような寒さになることがあります。また、夏は直射日光が当たると車内は熱射病の危険がある灼熱になります。
iPhoneなどの精密機器は、こうした温度差の激しい環境を嫌います。iPhoneの内部にダメージを与えないためにも冬や夏に車内に放置することはやめましょう。
・iPhoneが冷たいときの充電や電源のオンには注意
寒い場所に放置していてiPhoneが氷のように冷たくなっていたら、充電や電源のオンは時間をおいてからしましょう。なぜかというと、あまりにもiPhone自体の温度が低い、もしくは高い状態で充電したり電源を入れると、バッテリーの性能が極端に劣化したり、液晶画面にダメージがいきやすいと言われているからです。
すぐに充電や電源のオンをしたいと思っても、温かい場所に持っていき、iPhoneが程よく温かくなってからにしてください。
寒い時期はiPhoneをできるだけ温かい場所で使いましょう。持ち運びの際も、服のポケットに入れて体温で温めるようにすればバッテリーの減りを抑えることができます。
真冬や真夏、人にとって気温が厳しい季節はiPhoneも辛い時期です。
iPhoneの温度に気を付けてバッテリーに優しくなるよう気を付けましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR東海道本線「稲沢駅」800㎡
リーフウォーク稲沢 2階
ABCマートさんの横 ピンク色の看板が目印です★
定休日 なし
営業時間 10:00~21:30(最終受付時間21:00)
お問い合わせ番号:0587-50-2566
リーフウォーク稲沢店
492-8601
愛知県稲沢市長野7丁目1−2 リーフウォーク稲沢2F
0587-50-2566