成田、富里、公津の杜、酒々井のお住いの皆様こんにちは⛄
iPhone修理のダイワンテレコム成田店です!!
みなさん!突然ですが“キャッシュ”消してますか?
なんか最近iPhoneの動作重いな~って感じることありませんか?
もしかするとその原因ってキャッシュかもしれません。
今回はキャッシュについてお話していこうかなと思います☝
要らないキャッシュはポイ!削除の仕方についても紹介します!
めちゃくちゃ簡単なので是非、最後まで読んでいただけたら嬉しいです☺
そもそもキャッシュって何なんだーーー!!って感じですよね。
iPhoneでサイトを閲覧しているということは皆さんはもうキャッシュを使ってます。
iPhoneだけなく、ネットに接続することが多いデバイスはどんどんキャッシュを保存してます!!
キャッシュとはウェブサイトの表示に必要なデータを自動的に保存する場所のことを指します。
なんで勝手に保存されるのかというと
次回同じサイトを開く時にいちいち全データをダウンロードしなくてもキャッシュから表示させることで
早くサイトを表示させることができるのとパケットの節約にもなるみたいですね。
ただ、その保存しているのが溜まっていくことによって処理をするためのメモリが減っていくので動作が遅くなってしまうようです。
なんだか最近スマホの動作が遅い…
特に何も心当たりがないんだけど?と感じている
閲覧したページが多ければ多いほどその分キャッシュは溜まっています!
要らないキャッシュはポイ!
不要なものはお掃除してすいすいインターネットサーフィンを楽しみましょう♪
今回はSafariとChromeのキャッシュ削除手順を紹介しますね。
まずは設定画面を開いて下へスクロールしていって↓↓
①「Safari」を探してください。
②画面やや下に「履歴とWebサイトデータを消去」
③「履歴とデータを消去」をタップ
以上です!簡単ですね☺
まずChromeを開きます
①画面の右下に3点アイコンがあるのでタップすると
画像のようにメニューが開かれるのでその中の「履歴」をタップ
②一番下の「閲覧履歴を消去」を選択
③どのデータを削除するのかを選択します。
キャッシュファイルだけの削除であれば「キャッシュされた画像とファイル」にチェックが入っていることを確認して「閲覧履歴の消去」をタップ
(閲覧履歴やCookieなどを削除することも可能です☆)
④最後に確認画面になるので、ここでも「閲覧履歴の消去」をタップするとキャッシュデータの削除完了です◎
お疲れ様でした!
キャッシュはiPhoneの中の記憶スペースに保存をされるので
キャッシュを溜め込んでしまうとその分、写真を保存したりだとかそういったことができなくなってきます。
容量不足で写真が保存できないなんて嫌ですよね。
なので要らない物は捨てる!
よく使うサイトはブックマーク登録なども忘れずに!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
F
成田店
286-0029
千葉県成田市ウイング土屋24 イオンモール成田店 1階
070-1595-6404