iPhone修理ダイワンテレコム

なぜiPhoneはノッチを続けているのか?

ダイワンテレコム池袋東口店です。

2017年のiPhoneXの発売に伴い、ノッチを導入しましたね。

ノッチとは切り欠きのことで、カメラや通話用スピーカーが搭載されている黒い部分のことです。

現在発売されているiPhoneはXS、XSMAX、XR、11、11Pro、11ProMAXはすべてノッチが存在しております。

機能で言えばあまり気にはならないのですが、やはり見た目を求めるユーザーにとってはノッチというのは鬱陶しい存在以外何物でもないのです。

appleはノッチのサイズを縮小するかどうか2019年のiphone11シリーズからノッチを排除することが予想されていました。

しかしそれは実現せずに終わってしまいましたね。

appleの競合他社(OPPO、Xiaomi)などはノッチに関して言えばappleより先に進んでると言ってもいいでしょう。

ノッチを排除しつつ通話やカメラ機能などを損なわないようなカメラ、スピーカーがポップアップ型のスマートフォンが発売されています。

Samsungなどはノッチという概念ではなく、パンチホールと言ってカメラ部分だけ穴が開いているスクリーンを搭載しております。

 

歴代iphoneの画面占有率

iphone5系の4.7インチスクリーンの画面占有率は52%です。6S系などになってくると若干増えて64%になっています。

これがiphoneX以降だと大幅に増えて85%に達しているのです。なぜここまで増えたかというとホームボタンを排除したからです。

ノッチの存在によりすべての機能を維持しながら端から端まで画面を伸ばすことができました。

しかし、この変更には一部のユーザーから鋭い批判もあったのです。

まだまだ進化するスマートフォン

筆者はスマホはまだ進化の過程だと感じでおります。

ノッチというのも進化の過程で出てきたものにすぎませんし、いつまでも同じデザインんでスマホを発売するなんてことは無いですよね?

今後はどういったiphoneが出てくるのか非常に楽しみに感じてます。

数十年も経てばきっとスマホという概念に置き換わるものだって登場すると思いますし、まだまだ未来はあると思います。

これからの技術の発展を期待して今年のappleの発表を待ちましょう!

 

photoapple

関連記事BLOG

人気記事BLOG

店舗情報STORE

Google Map
店舗名

iPhone修理ダイワンテレコム池袋店

友だち追加
営業時間
11:00~20:00(最終受付19時30分まで)
定休日:年中無休
電話番号
03-6877-3810
住所
170-0013
東京都 東京都豊島区東池袋1丁目40−1 クロサワ駅前ビル B1
最寄り駅

池袋駅[東口](いけふくろう) から徒歩2分

または [23番地上出口] から徒歩1〜2分


web予約アイコンWeb予約