
入間、狭山、飯能、所沢付近にお住まいの皆様こんにちは。
ダイワンテレコムイオンスタイル入間店でございます。
本日は皆様も一度は思ったことがあるであろう「iPhoneって充電しながら使ってもいいのかな?」という疑問について調べました!
iPhoneって充電しながら使うと壊れるの?長持ちさせるための使い方
日々お客様と接していると、こんなご質問をよくいただきます。
「充電しながらゲームや動画を見ても大丈夫ですか?」
「寝る前に充電して、そのまま朝まで使っても問題ないですか?」
一見すると便利な「充電しながらの使用」ですが、実はこれ、iPhoneにとってはリスクのある使い方でもあるんです。
「充電しながら使うとどうなるのか?」「何に気をつければいいのか?」について、わかりやすくお伝えします。
充電しながら使うと、なぜよくないのか?
iPhoneを充電しながら操作すると、本体内部が熱くなりやすくなります。
特に、以下のような使い方をしていると、発熱の度合いがかなり高くなります!
・高画質のゲームを長時間プレイする
・YouTubeや動画アプリを流しっぱなしにする
・Zoomなどの通話アプリを使う
・ナビアプリを起動して車内で使う(夏場は特に危険)
これらを充電しながら行うと、バッテリーが“充電で熱を持つ+アプリで熱を持つ”の二重負担になります。
発熱によるiPhoneへのダメージ
iPhoneのバッテリーは「リチウムイオン電池」と呼ばれるタイプですが、このバッテリーの最大の敵が“熱”です。
過度な発熱を繰り返すと、
・バッテリーの劣化が早まる(最大容量の低下)
・画面のタッチ精度が落ちる
・バッテリーが膨張して画面を押し上げる
・本体基板にダメージが入り、電源が入らなくなる
といったトラブルにつながる恐れがあります。
実際、当店にも「バッテリーが膨らんで画面が浮いてきた」という症状で来店される方がいらっしゃいますが、
お話を伺うと、毎晩充電しながらゲームをしていた、という方も多いです。
iPhoneを守る!充電中に注意したいポイント
では、どんなことに気をつければよいのでしょうか?
今日からできる、iPhoneを労わるためのコツをお伝えします。
1. 充電中は極力操作を控える
充電中に操作をすると発熱しやすいため、充電はなるべく「使わない時間」にするのが理想です。
特に寝る前の充電中にゲームをするのは避けましょう。
2. 純正 or MFi認証の充電器を使う
安価な充電器は過剰電流や過熱の原因になることがあります。
iPhoneに最適化された信頼できるケーブルを使いましょう。
3. ケースを外して充電する
放熱がしやすくなり、熱がこもりにくくなります。
4. 充電中に本体が熱くなったら、すぐに中断
カイロのように熱くなっていたら要注意。すぐに充電をやめ、冷却しましょう(※冷蔵庫など極端な冷却はNGです)
iPhoneの不調を感じたら、まずはお気軽にご相談ください!
当店ではバッテリー交換のご依頼が非常に多いですが、
その多くが「急に電池が減るようになった」「100%あるのにすぐ切れる」といった症状から始まっています。
こういったトラブルの原因は、日々の充電方法にあることがとても多いんです。
また、iPhoneはバッテリーの劣化が進むと、動作そのものも遅くなったり、突然シャットダウンすることもあります。
「壊れた!」と思って来店されたお客様が、実はバッテリー交換だけで快適に復活することもたくさんあります。
「最近バッテリーの減りが早い気がする」
「充電しながら使っていて熱くなる」
「突然電源が落ちるようになった」
「バッテリーの交換を検討中」
そんな時は、ぜひダイワンテレコムイオンスタイル入間店までご相談ください!
皆様のお越しをお待ちしております!