ダイワンテレコム六本木店です。
六本木エリアでiPhone・iPadの修理に御困りの方は是非当店にお任せください。
AppleとGoogleがiOSとAndroidで相互運用が可能な濃厚接触追跡システムを共同開発すると大きな話題となりましたが、濃厚接触追跡システムの利用条件の情報が新たに判明しました。
AppleとGoogleが共同開発すると濃厚接触追跡システムはBluetoothを利用して、近接するiOS、Androidユーザー同士が自動的に通信を行い、その通信履歴を一時保管しておくことで、ユーザーが誰と接触したのかをデバイス内に記録していきます。
もし、新型コロナウイルスの感染者がいることを検出すれば、陽性反応のあるユーザーの通信履歴をもとに接触履歴のあるユーザーに通知を送ることになります。ユーザーの個人情報などは暗号化などで十分に守られると発表しており、多くのユーザーの利用が期待できます。しかし感染申告をユーザーが任意で発信できるようでなれば、ご操作やイタズラで誤情報が流れ多大な混乱が発生するの可能性があります。
そのためAppleとGoogleが共同開発される濃厚接触追跡システムでコロナウイルスの感染申告をユーザーが行う場合、何らかの証が必要となるようです。現時点ではどうやって陽性反応の証明をするかは不明ですが、保健当局から発行されたパスコードやQRコードが必要になる可能性もあります。
その場合、AppleとGoogleと連携して世界中の保健所や医療機関に、この機能の運用に協力を求める必要が出てきそうです。いち早い利用開始が待たれるこのAppleとGoogleが共同開発する濃厚接触追跡システムですが、どのような形で行政と協力していくかは明確となっていません。
source:MacRumors
六本木店
106-0032
東京都港区六本木 3-11-6野沢ビル6F
03-5775-7130