こんにちは
アイフォン修理のダイワンテレコム大阪梅田駅店です。
iPhoneからTouch IDが無くなって久しいですが、そう遠くないうちにTouchIDの復活の可能性があるそうですよ。
iPhone X以降の機種ではホームボタンの廃止と同時にTouch IDも使用できなくなってしまいました。代わりにFace IDが使用できるようになったわけなのですが、Touch IDの方が使い勝手が良かったという声が多く存在します。
その理由としては、iPhoneの画面を見ることなくロック解除することができる点や、マスクなどを装着している場合に正常に認識ができないので結局パスコードの入力を求められてしまうことが挙げられます。
もちろんTouch IDよりFace IDの方が便利な場面もあるのですが、どうやらAppleではどちらか一方のみではなく、それぞれの良いところを活かした全く新しいTouch IDの仕組みを作ろうとしているようです。
AppleではTouch IDに関する特許を2つ取得できているようで、その1つは「入力表面における生体イメージングの方法(Methods of biometric imaging of input surfaces)」と呼ばれているものです。
1つ目は画面全体に一定の振動を与えることで画面のどこにでも指が触れれば指紋を認証できるようになるというもの。
もう1つは「音波の空間的復調のための音響イメージングシステム(Acoustic imaging system for spatial demodulation of acoustic waves)」と呼ばれているもの。
1つ目と似たような技術が使用されているそうなのですが、2つの変換機が配置され、1つ目の変換機で画面を変形させ、2つ目の変換機でその歪み具合を測定。
その歪み具合を電気審に置き換えて指紋として認識できるようです。
なんだかんだで便利なTouch ID、Face IDがダメということではありませんが、両方とも状況によって使い分けができればもっと便利であることは間違いありません。
現在はTouch IDの採用について検討中とのことですが、今後の情報にも期待してみましょう。
source:AppleInsider
梅田店
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1地下1階 大阪駅前第1ビル
06-6131-9797