割れた画面、放置していませんか?交換すべき「意外な」理由3つ

[公開日:2021/06/14]
筆者: 盛岡店

みなさまこんにちは!

スマートフォン修理のダイワンテレコム盛岡店です!

盛岡駅直通、駅ビル「フェザン」にて元気に営業中♪

iPhone、Androidでお困りのことがあれば、ダイワンテレコム盛岡店までお気軽にお越しくださいませ♪

 

さて、当店の修理の中でも特に多いのは、「バッテリー交換」と「画面交換」です。

割れた画面でも、タッチ操作ができれば、使い続けることは可能ですが…それでも、綺麗な画面でスッキリと過ごしたいですよね♪

 

実は、割れた画面のまま使い続けることは、いくつかデメリットが存在するんです。

 

本日は、意外な「割れた画面のデメリット」をご紹介いたします!!

1.割れた画面で指にケガをしてしまう

割れた画面を修理するときは、当店のスタッフも慎重に対応しています。あまりにも割れがひどい時にはテープなどで画面を覆ってから修理することも。

そのくらい、割れたスマートフォンの画面は鋭利で、危険です。

 

その上、スマホの画面は汚れやすく、雑菌がたくさん付着しているんです。

傷から雑菌が入り込んでしまったら、大変です。

 

割れた画面は、なるべく早く修理すべきですが、もしも修理まで日にちが開くようなら、ガラスフィルムなどで覆い、割れた部分が手に触れないようにするのもおすすめです。

 

お気をつけくださいね!

2.バーコード決済が支払えない

様々なバーコード決済があり、便利ですよね!お使いの方も多いのではないでしょうか?

画面が割れてしまっていると、レジのスキャナーでバーコードを読み取る際に、画面の割れが邪魔してしまい、支払えない...なんてこともあるのです。

 

実際に、過去この理由で修理に来てくださったお客様がいらっしゃいました。当日中にお渡しして、無事綺麗な画面に元どおり!満足していただけました♪

 

3.水没してしまう

iPhoneは7シリーズ以降から防水機能が備わっています。iPhoneを修理する際にも、内部を開くのはとても大変です。

そんな、機密性の高いiPhoneですが、画面に割れができてしまうと、その隙間から水分が入ってしまうことがあるのです。

 

以前の盛岡店での修理事例をご紹介いたします。

 

〜〜〜〜〜

iPhoneを落として、画面を割ってしまったお客様。画面交換の修理を行うために中を開いてみると…。

iPhoneの内部には、「水に触れると赤く発色するシール」が貼られています。そのシールが赤色でした。

幸い、本体は水よる影響はなく、画面交換した後の動作確認もOK!

 

お渡しの際にお客様にシールのことをお伝えすると、「画面が割れた後に、浴室に持ち込んだ」とのこと。その際バスタブに落としたりはしなかったそうなので、どうやらお風呂の湯気が入り込んだのが原因では?とお伝えしました。

〜〜〜〜〜

 

こちらの場合では、入り込んだ水分による故障はありませんでした。

ただ、割れた画面のまま、雨の中落としてしまったり、スキーをしたりしたら、本来の防水性能が発揮できない可能性があります。

 

割れた画面をお使いの方、修理予定だけれど修理まで時間が空いているという方は、水の中に落としたり、湿度の極端に高い場所(お風呂など)に持ち込まないように注意してくださいね♪

割れた画面修理なら…ダイワンテレコム盛岡店まで♪

iPhoneの画面交換、そのままにせず、修理した方がデメリットは少なくなります!

でもやっぱり修理となると「不安だな」と感じる方もいらっしゃると思います。

 

ダイワンテレコム盛岡店では、修理についてのご説明もしっかり行っております。疑問点、不安点があれば、スタッフにお気軽にお聞きくださいませ。相談料はもちろん無料ですので、「修理に迷っている…」そんな方もお気軽にどうぞ♪

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております!

この記事を書いた店舗情報

盛岡店

020-0034
岩手県岩手県盛岡市盛岡駅前通1−番44号盛岡フェザン 本館 1階

019-613-8665

人気ブログ

新着ブログ

機種一覧

店舗一覧