平塚の七夕祭りとは...
こんな記事をみつけました!
平塚の七夕まつりは、なんといっても日本一といわれる竹飾りの豪華で中心街には約500本、
市内全域で約3,000本の竹飾りが掲出され、
特にメイン会場である「湘南スターモール」には絢爛豪華な約90本の飾りが掲出されます。
平塚は海軍火薬廠があったことから昭和20年の大空襲で壊滅的打撃を受け、
中心市街地の約70%が焼け野原になりました。
戦災復興後の昭和26年7月に、仙台の七夕まつりを模範とした、第1回七夕まつりが行われました。
昭和26年から今年の平成30年で68回目の平塚の七夕祭りになりますが
これからも歴史を重ねていき日本一の竹飾りを皆さんにお披露目してくれるのを楽しみにしています~♪
関東地方は梅雨明けし一足先に夏が来ましたね~!
楽しいイベントが盛りだくさんで楽しい季節が今年の夏も盛り上げてくれることでしょう!
7月になると早速お祭りが各地で開催されますが
「湘南ひらつか七夕まつり」はとても有名です!
今年で68回目で、今年はどんな素敵な七夕祭りになるのでしょうか~
毎年楽しみにされている方も初めての方の為にも
平塚七夕祭り2018日程や時間と混雑状況や駐車場など事前に把握しておき、
混雑しても慌てずによりお祭りを楽しめるようにお祭りの前には色々な情報を収集したておくと良いかもしれませんね!
• ひらつか七夕まつりの2018年の日時は?
日時 2018年7月6日・7日・8日の3日間 時間 ~21時まで 最終日は20時まで。
開始時間は公式サイトにも記載されていないようですが、
平塚七夕まつりは、昼間からやっているようで入場料は無料です。
毎年たくさんの屋台と、七夕の飾りが平塚の商店街を賑わせて、
全国からお客さんが集まってきます!
湘南ひらつか七夕まつりは、関東の3大七夕祭りの一つで認定されており知名度もとっても高くて人気のお祭りです。
因みに三大七夕祭りは
宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」
神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」
愛知県安城市の「安城七夕まつり」 の3つのようです。
愛知県一宮市の「一宮七夕まつり」も三大七夕に数えられることもあるそうです!
会場となる商店街には、10メートル越えの大型七夕飾りもあります。
また例年流行ったスポーツ選手や、人気のキャラクターの七夕も登場し、
今年はどんな七夕で賑わせてくれるのか楽しみですね~♪
アクセスは、車でも可能ですが七夕祭りの会場から少し離れた所に停めることになるので電車が一番よさそうです。
JR平塚駅北口下車 徒歩2分 東京駅から・・・JR東京上野ラインで約60分
または、東海道本線で平塚まで来ることが可能
新宿駅から・・・JR湘南新宿ラインで約65分 バスでのアクセスは 小田急線本厚木駅から、
神奈中バスで約40分ですが、混雑状況も考えて時間に余裕を持って来るようにしたほうが安心です。
圏央道・茅ヶ崎海岸ICから約10分 小田原厚木道路・平塚ICから約20分で平塚に到着しますが、
駐車場は現地にはなく平塚駅周辺は交通規制がかけられるので注意してください。
相模川河川敷(平塚競輪場東側)に無料駐車場を開設予定となっていて
去年も同じ場所を無料駐車場として開設していたので今年もこちらの無料駐車場になるようです。
相模川河川敷臨時駐車場開設時間 9:00~22:30となっています。
平塚のららぽーとにも臨時駐車場がありますが
有料で1000円かかるので無料がよければ河川敷の駐車場を利用しましょう!
ららぽーと東側臨時駐車場 約700台、1回 1,000円 7日(金) 14:00~22:00(20:30入口閉鎖) 8日(土) 10:00~22:00(20:30入口閉鎖) 9日(日) 10:00~22:00(19:30入口閉鎖)
相模川河川敷臨時駐車場の場合
相模川河川敷(平塚競輪場東側)から平塚駅までのシャトルバスが出ていて
料金は大人片道100円、こども50円で利用できます。
毎年車で来場される方も大変多く、シャトルバス乗車するための列もできているので
混雑を避けたいのであれば電車がスムーズかもしれません!
ひらつか七夕まつりは、7月6日・7日・8日(金~日)の3日間開催されますが、
最終日が一番混むので行く日時は事前に予定を立て、
時間余裕を持って行動し混雑を出来るだけ回避するとより楽しく平塚の七夕祭りをすごせそうですね!
今年も平塚の七夕祭りで素敵な夏の思い出をそして願い事がかないますように~♪
平塚駅前店
254-0034
神奈川県平塚市宝町2−2T&T Nakano ビル 4F
0120-004-560