こんにちは!ダイワンテレコムモラージュ菖蒲店です!
みなさんは、水気のあるところでiPhoneを使うことはありますか?
多くの方は、トイレやお風呂で使うことがあるのではないでしょうか。
自分は落とすつもりがなくても、手を滑らせて落としてしまうことは誰にでもあります。それが運悪く水の中だったら…
トイレやお風呂など水の中に落とす以外にどのような水没の要因があるのでしょうか。
水没について多くの人が誤解している部分があります。水没の意味は以下の通りです。
【水没:機械の中に水が入ること】
ここで注目していただきたいのが、”水が入る”という表現です。
”水に浸る”ではないのです!!!!
水への落下以外の要因は以下のことが挙げられます。
思ったより簡単に「水没」してしまうことがお分かりいただけたとおもいます。
iPhoneが水没すると以下の症状がよく見られます。
様々な症状があります。
水没の覚えがある方で、このような症状が出てきた方はすぐに修理をすることを勧めます。
このような症状が起きている要因は、機械の心臓部分にあたる基盤に水分が入ったことによる、金属の腐敗、あるいはショートです。
ショートは読んで字のごとく、電流が流れるはずのない場所を流れてしまうことです。そして、先述した気づきにくい水没を放置しておくと金属の腐敗が起き、その部分が正常に機能しなくなってしまいます。
iPhoneだけでなく、機械を水没させたときに一番避けたいのはショートです。
基盤が水没した状態で、電源を入れる、もしくは充電するとショートしてしまう可能性がたかいです。
電源を入れようとする、充電をしようとすることは絶対にやめて下さい!
また、脱水機に入れたり、ドライヤーを当てたりなど様々な応急処置がネットに書かれていますが、これらもあまりよくありません。
新たな故障に繋がりかねないからです。
それではどうすれば良いのか?
起動したままの状態で操作ができるのであれば、すぐに電源を切ってください。
操作できない状態の場合は、ご自身でできることは拭き取れる水分を拭きとることくらいです。
焦ってしまいどうにかしようとしてしまう気持ちはわかります。
しかし、水没させてしまった場合は、できる限りのことをやり、すぐに修理店にお持ち頂くことが重要です。
水没修理は時間との勝負です!
水没による、ショートと腐敗の被害を最小限にし、修理することで復旧する確率がかくだんに高くなります!!
水没させてしまったら、迷わず当店へご相談ください!
モラージュ菖蒲店
〒346-0106
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005−1モラージュ菖蒲 1F
070-1271-7186