iPhoneを水没させてしまった際、自分で出来る応急処置があることを皆さんはご存じですか?
知っていると端末を守れるかもしれません!
しかし、誤った方法で行ってしまうと故障の原因になってしまうかもしれません。
一緒に何が出来るか見てみましょう!
まずは、電源を切りましょう。
電源を入れっぱなしで放置をしてしまうとショートしてしまい故障の原因となってしまう可能性があります。
電源を切ることが出来たら端末の外装の水分をしっかり拭き取りましょう。
また、拭き取る際は、糸くずなどが出ない柔らかい布などを使用しましょう。
放置をしてしっかり乾燥させましょう。風通しの良い場所に置くとよいです。
また、早く乾かすために扇風機などで風を当てても問題はありませんが、ドライヤーなどの高温の当てるのは避けましょう。
綿棒などで充電口を拭き取る行為もトラブルの原因になる可能性があります。
換装していることが確認が取れたらSIMカード抜き取りましょう。
SIMトレイには液体の侵入を防ぐパッキンが付いています。本体が濡れたまま開けてしまうと液体が入り込んでしまい故障の原因となってしまいます。
しっかり乾燥できていることを確認してから開けるようにしましょう。
ここまでは応急処置について話しましたが、あくまで応急処置なのでしっかり修理店で見てもらうことが大切です!
水没後のiPhoneは正常に動かすことが出来ても大きくダメージを受けている可能性があります。
出来れば修理に出すまで電源を入れないようにしましょう!
水没をしてしまった時は、誰もが焦ってしまい電源が付くか確認したくなってしまいます。
まずは、焦らず電源を落とし、しっかり乾燥することが大切です!
水没してしまった際は、応急処置を実践してみてください!
大和店
242-0001
神奈川県大和市下鶴間1丁目3−1イトーヨーカドー大和鶴間店1F
0120-540-549