■ はじめに
「最近、特定の相手からの電話だけ鳴らない気がする…」
「家族・取引先・病院などの電話が、なぜか気づけない」
こんなご相談が、ここ最近ダイワンテレコム渋谷店で一気に増えています。
実はこの症状、
iOS26で新しく追加された “ある設定” が原因になっている場合がとても多い のです。
つい先日も、
「特定の人からの電話だけ、なぜか受け取れなくて…」
というお客様が来店されました。
念のため、当店の電話からお客様の端末に発信してみると——
やはり鳴らない。
通知も来ない。
着信履歴すら残っていません。
最初は故障かと思ってしまうほどの状態。
しかし設定を確認すると、原因はすぐに判明しました。
“着信スクリーニング(Call Screening)” が意図せずONになっていた のです。
このブログでは、
同じような症状でお困りの方に向けて、
・どんな機能なのか
・なぜ突然ONになってしまうのか
・どう対処すべきか
を、できるだけ分かりやすく解説していきます。
■ iOS26で追加された「着信スクリーニング」とは?
まずは、今回のトラブルの中心にある機能について簡単に紹介します。
iOS26で登場した「着信スクリーニング」は、
迷惑電話やスパムをAIが自動判定してくれる新しい保護機能 のこと。
-
知らない番号
-
スパムの可能性がある番号
-
不審と思われる番号
こういった着信を、ユーザーに代わって振り分けてくれる便利な仕組みです。
■ とても便利…だけど設定次第で“必要な電話”も止めてしまう
この機能、メリットも大きいのですが、
設定の仕方によっては本当に必要な電話まで止めてしまう ことがあります。
たとえば…
-
登録していない番号を一律で拒否する設定になっている
-
AIが誤判定し、実在の企業や病院の番号までスパム扱いしてしまう
-
キャリア側の迷惑電話対策アプリとも干渉し、予期せぬブロックが起こる
など、本人が意図していない制御が起きてしまうことがあります。
■ 「意図せずONになっている」人が非常に多い理由
当店に来店されるお客様の多くが、
「設定した覚えがないのにONになっていた」
と言われます。
これは実際に起こり得る話で、理由は主に以下の3つです。
① アップデート後の初回案内で“ついONにしてしまう”
iOSアップデート後の初期セットアップ中に、
「着信保護を強化しますか?」
という案内が表示されるケースがあります。
文章がそれなりに長いため、
“とりあえず次へ” で進めてしまいONにしてしまう人が多い のが実情です。
② “詐欺対策” の文字が強く、ONしたくなる心理が働く
「詐欺電話を防ぎます」
「迷惑電話から守ります」
こうした文言を見ると、ONにしたくなるのが普通です。
しかし現実には、
配送業者・病院・行政・職場など、
登録していない番号からの大切な電話まで届かなくなってしまう 場合があります。
③ 設定画面が深くてわかりにくい
iPhoneの通話設定は階層が深く、
「どこから設定したらいいかわからない」
という声も非常に多いです。
設定 → 電話 → 着信スクリーニング
この流れを知らないと、原因にたどり着くことはなかなかできません。
■ 店頭で実際に起きた症状の例
先述のお客様のケースでは、
当店から発信しても 呼び出し音が鳴らず、留守電や案内アナウンスに転送されてしまう という状態でした。
-
iPhoneには通知が出ない
-
着信履歴にも残らない
-
発信側は「すぐに留守電に行く」ように感じる
これではユーザー自身が異常に気づくのはほぼ不可能です。
お客様も
「故障かと思った」
「キャリア側の問題だと思った」
と驚かれていました。
設定をOFFにすると、
当店の電話は問題なく鳴り始め、
お客様もほっとされたご様子でした。
■ 今、多い問い合わせ内容ランキング
ここ1〜2ヶ月の傾向では、以下のような相談が特に多いです。
-
「知らないうちに電話が減った」
-
「配送業者の電話が鳴らず、再配達になってしまう」
-
「学校や病院から電話があったと言われたのに通知が来ていない」
-
「仕事関係の初回連絡に気づけない」
-
「着信履歴に残らないことがある」
これらはすべて、
着信スクリーニングが影響していてもおかしくない症状 です。
特にビジネスでiPhoneを使っている方は要注意です。
■ 自分のiPhoneで設定を確認する方法
簡単にチェックできるので、
「最近おかしいな…」と思ったらぜひ確認してみてください。

-
設定から”アプリ”を開く
-
“電話” をタップ
-
“着信スクリーニング” または “着信のブロックと識別” を開く
-
ON/OFFを確認
-
不要であればOFFにする
名称はキャリアや地域によって微妙に違うことがありますが、
基本的には“電話アプリの設定”内にあります。
■ iOSのアップデートは便利だけど…注意が必要
iPhoneは年々機能が増え便利になる一方で、
ユーザーが意図しない設定がONになってしまう というリスクも高まっています。
特に今回のような
「通知も鳴らず、履歴も残らない」
というタイプの問題は気づきにくく、
生活に与える影響が大きいため注意が必要です。
■ 困ったときは当店でチェックします
ダイワンテレコム渋谷店では、
通話設定のチェック・原因調査・アドバイスを無料 で行っています。
-
設定に自信がない
-
どこを確認すればいいかわからない
-
iOSアップデート後から電話の挙動が変わった気がする
-
仕事の電話が届かず困っている
こんな方は、ぜひ気軽にご相談ください。
■ まとめ
iOS26で追加された「着信スクリーニング」は、
迷惑電話対策として非常に優秀な機能です。
しかし、
設定が意図せずONになっていると、
大切な電話まで受け取れなくなる 場合があります。
-
最近電話が鳴らない
-
留守電にばかり飛ぶ
-
大事な連絡に気づけなかった
こんな症状があれば、
まずは設定をチェックしてみてください。
そして、原因がわからない場合は
いつでもダイワンテレコム渋谷店へ。
あなたの大切な着信が、しっかり届くようお手伝いします。








