皆さんこんにちは!
ダイワンテレコムリーフウォーク稲沢店公式ブログです!
よくこのような相談をお客様からいただくことがございます。
「最近ケーブルを差しても充電の反応がない」
「充電をしてもバッテリーが貯まらない」
読者の皆さんも同じようなお悩みを抱えていたり、
以前に同じような経験をした方もいるのではないでしょうか?
今回は充電がうまくできない問題の原因と解決策をご紹介したいと思います!
バッテリーが劣化していることによる充電不良
スマホに使用されるバッテリーは消耗品であるため、
長い期間使用することにより次第に劣化していきます。
バッテリーが劣化して最大容量が低くなってくると充電の減りが早くなり、
最悪の場合は充電が貯まらなくなってしまいます。
最大容量が60%前後のお客様からは、
「充電の減りが異常なほどに早い」
「充電が貯まらなくなってきた」
というお話をよく聞きます。
バッテリーの最大容量がかなり少なくなっている方は、
バッテリー交換で改善する可能性があります!
充電ケーブルやアダプタに問題がある
充電をする際に使用しているケーブルやアダプタに問題がある可能性もあります!
他にケーブルやアダプタをお持ちであれば、
試しに使用できるかどうかを検証してみてください。
ケーブルの断線やアダプタの故障など物理的な問題ではなく、
使用している物の品質が悪い可能性も十分に考えられます!
オンラインショップで比較的コストの抑えられた商品が販売されていますが、
粗悪品が販売されていることもあります。
筆者も以前3本入りの安価なケーブルを購入しましたが、
1本あたり1ヶ月も経たないうちに壊れてしまいました・・・
そのため充電ケーブルやアダプタを購入する際は純正のものを購入するか、
大手メーカーの信頼性の高いものを購入するようにしましょう!
コネクタ口の汚れによる接触不良
スマートフォンの充電ポートにホコリなどの汚れが溜まることで接触不良が生じ、
充電ケーブルが反応せず充電できないことがあります。