ダイワンテレコム梅田本店でございます。
只今リニューアルに向け、オープン準備中です。
沢山のお問合せをいただいておりますが、もうしばらくお待ちくださいませ!
さて、本日はiosの不具合問題と関わっている修理の一部を紹介します。
現在のiPhoneはios11がアップデートされています。
10の際にも起こりましたが、リリースされてからは問題が頻発しています。
例えば、
・タッチができなくなった
・アプリが開かない
・データが消えた
・リンゴループのような状態になるなど
修正され、新しいVerがリリースされていますが、いまだに全てが改善されたかと
言われたらそうではないんですよね・・・。
バッテリーの減り早すぎない?
ios11の問題の中で、バッテリーの消耗が修理にも大きく関わっています。
主な機種はiPhone6!この機種がバッテリーの修理に出された中で圧倒的に多いです。
OSの不具合は古い機種が起きやすくなりやすいのですが、中には7が既にバッテリーがパンパン
に膨らんだ方もいらっしゃいました。
OS11が正式に発表されてからiPhone6のバッテリー交換はかなり増えています。
問題は寿命?
しかし、決してOS11だけが問題かと言われるとそうでもないんです。
最近バッテリー交換した端末でOSが10のものを使っていらっしゃる方がいました。
しかし機種は6。
考えられる要因としては劣化、寿命です。
iPhoneのバッテリーは製造されてから約1~2年が寿命とされています。
iPhone6が発売されたのはおよそ3年前・・・・。
・・・・・・、とっくに寿命やないかーーーい。
いやしかし、使い方によっては今もiPhone5のバッテリーがバリバリ持ちが良い
方もいます。
ではどうする?
ここまで書いてまいりましたが、ではバッテリーの交換時期はいつなのか。
どのタイミングなのか。
・100~80%の端末がすぐに電源が落ちてしまう。
・充電ケーブを挿しても殆ど充電できない
・パネルが何故か浮いてきている
このような症状が出ている場合はバッテリーが完全に空になっています。
劣化した物を使い続けるのはあまりよろしくないので、お早目の交換が必要です!
じゃあ交換しましょう
ということで交換します。
※知り合いのダイワン店舗さんに画像提供してもらいました✌
こちらお預かりしたiPhone6の端末です。
修理内容は勿論「バッテリー交換」
お預かりした状態では80%だったものがすぐに30%まで落ちてしまうというものでした。
OSは11なので、不具合の内容を説明したうえで交換します。
中をがばっと開けます。
バッテリーが少しボコボコしているのがわかりますでしょうか?
ガラス割れなどが起こると破片が刺さり膨張する原因にもなります。
この白いものは何か?
バッテリーシールと呼ばれるバッテリーを本体に接着するシールです。
劣化していると黄色くなり、千切れやすくなります。ここをいかにスムーズに
取れるかで作業時間もぐっと短くなります。
組み上げました!
画面は電源を点けていませんがしっかりと動作確認は行ってあります。
これでバッテリーの持ちもだいぶ改善されたとは思いますが、OS11はシステム側の
問題なので改善することはできません。
お返しする際も十分減りがまた早くなる可能性をお伝えしてからのご精算になります。
こちら作業時間30分、最短で15分です!
ジーッとしててもドーにもならない
OSの影響を受けて、寿命が過ぎて、その他にも電源がすぐ落ちる原因はあります。
まずはお持ちいただいてどのぐらいかかるのか、どのような状況なのかご理解いただければ
と思います。お見積りからでも結構ですので、不具合などを感じましたら是非ダイワンへ!