iPhone修理ダイワンテレコム

iPhoneの水没

iPhoneの水没

ダイワンテレコム橋本駅ビルです。








昨日は海の日でしたね。皆様は3連休はどこかお出かけになりました???

夏といえば、お祭りやレジャーなど楽しみが多い季節ですね。
そんな楽しい夏ですが、海や川にはiPhone水没の危険も付き物です。もし水没してしまった!! 
そんなときも慌てずに対応してください。1 すぐに電源をOFFにする!電源がONになったままだとショートしてしまい復旧できなくなります。
電源(スリープ)ボタンを長押しで電源をOFFにしてください。万が一、電源が切れない場合は電源(スリープ)ボタンとホームボタンを同時長押しで強制終了してください。
2 SIMカードを抜き取る!SIMカードは抜きとって、水分を良くふき取り、ティッシュでくるんで保管してください。
SIMカードを取り出す方法は、iPhone購入時に付属されていたSIM抜きツールで取り出すか、クリップなどでSIMカードスロット横の穴を強めに押すと出てきます。
水没でご来店される方のほとんどがSIMカードも壊れていたというケースが多いので、すぐに取り出しましょう!
3 iPhone本体の水をふき取る!iPhoneのカバーなどを付けている方は、取り外して本体の水分をよくふき取ってください。
イヤホンジャックやDockコネクタなどの細い部分は、ティッシュをこより状にし、水分を吸い取ってください。
面倒だと思いますが、丁寧に細部まで水分を良く拭き取ることが大事です!
4 とにかく乾燥させる!軽い水濡れの場合だと自然乾燥させるだけで使える可能性もありますが、中の水は乾燥できませんので自然乾燥はおススメ出来ません。
しかし、お客様ご自身で中の水を乾燥させようとしてフタを開けて乾燥させるのはやめてください!
パーツにほこりが付着したり、真水以外の水没だと不純物が詰まったりして更に悪化させてしまいます。













☆水没後、早めの修理をお勧めいたします。水没から修理までの日数が短ければ短いほど復旧率は高くなります。
当店では水没修理も行っておりますので、電話などでお問合せください。












iPhoneの取り扱いには 注意して素敵な夏休みをお過ごしください!!

それでは~。

関連記事BLOG

人気記事BLOG