
iPhoneは今や私たちの生活に欠かせない存在ですが、突然の故障や不具合に悩まされることもあります。
そんなときに気になるのが「修理費用はいくらかかるのか」「メーカー保証は適用されるのか」といった点ではないでしょうか?
そこで今回はNEXERと共同で、事前調査で「iPhoneを使用したことがある」と回答した全国の男女395名を対象に「iPhoneの故障や不具合」についてのアンケートを実施しました!
「iPhoneの故障や不具合に関するアンケート」調査概要
- 調査手法:インターネットでのアンケート
- 調査期間:2025年8月29日 ~ 9月5日
- 調査対象者:事前調査で「iPhoneを使用したことがある」と回答した全国の男女
- 有効回答:395サンプル
- 質問内容
- 質問1:iPhoneに不具合や故障が発生した経験はありますか?
- 質問2:経験した不具合・故障の内容を教えてください。
- 質問3:そのiPhoneを利用し始めてからどれくらいで故障しましたか?
- 質問4:Appleのメーカー保証(1年間)は長いと思いますか?短いと思いますか?
- 質問5:そう感じる理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
質問1:iPhoneに不具合や故障が発生した経験はありますか?
まず、iPhoneに不具合や故障を経験したことがあるかを尋ねたところ、32.4%の方が「ある」と回答しました。一方で、約7割の方はトラブルを経験しておらず、iPhoneの高い信頼性がうかがえます。
ただし、ひとたび故障が起きてしまうと、データ消失の不安や高額な修理費用、代替機の手配など、ユーザーに大きな負担やストレスがかかります。

質問2:経験した不具合・故障の内容を教えてください。
質問2では、具体的にどのような不具合や故障を経験したのかについて、回答してもらいました。
- ● 画面が曇った。(20代・男性)
- ● 画面が真っ黒になって動かない不具合でした。(30代・女性)
- ● 端末が熱くなる。(40代・女性)
- ● 通信感度。(40代・男性)
- ● 画面が外れた。(50代・男性)
- ● 充電ができなくなった。(50代・女性)
- ● 起動しなくなった。(60代・男性)
- ● バッテリー劣化、充電しなくなった。(60代・女性)
iPhoneの不具合は「画面」と「バッテリー」に集中していることが明らかになりました。
画面に関しては、映らない・割れる・タッチ操作ができない・フリーズするといったトラブルが多く報告されています。これらは物理的な破損だけでなく、内部システムの不具合が原因となる場合もあります。
一方、バッテリーについては劣化による不具合が目立ち、端末の発熱、充電ができない、膨張といった症状が多く報告されています。バッテリーはどうしても経年劣化を避けられないため、長期間同じ端末を使い続ける人ほど深刻な問題となりやすいようです。
iPhone修理ダイワンテレコムでは、画面割れ(ガラス割れ)や液晶不良、バッテリー交換、充電不良、カメラの不具合など、iPhoneのさまざまな動作不良に対応できる幅広い修理メニューをご用意しております。
質問3:そのiPhoneを利用し始めてからどれくらいで故障しましたか?
■26.6%が、故障したのはiPhoneを利用し始めてから「3~5年未満」
質問3では、iPhoneを使い始めてからどのくらいの期間で故障が起きたのかを尋ねました。
結果として「3~5年未満」が26.6%と最も多く、次いで「2~3年未満」が20.3%を占めました。
一般的にメーカー保証は1年間であることを考えると、不具合が起きやすい時期と保証が切れる時期の間に大きなズレがあることがうかがえます。
とくに「3~5年未満」で故障したという回答は全体の約4分の1を占めており、ユーザーが端末を長く使う傾向がある一方で、その期間に故障リスクが高まることが明らかになりました。

質問4:Appleのメーカー保証(1年間)は長いと思いますか?短いと思いますか?
質問4では、Appleのメーカー保証(1年間)について「長い」と感じるか「短い」と感じるかを尋ねました。
その結果、約3人に2人にあたる66.8%が「短い」と回答しました。これは「長い」と答えた1.5%や「ちょうどよい」と答えた31.6%を大きく上回りました。
この背景には、iPhoneが高額であることに加えて、多くのユーザーが1年以上、あるいは2年以上の長期にわたり同じ端末を使用する傾向がある点が考えられます。
つまり、多くの人が保証が切れた後に不具合や故障が発生するリスクを懸念している状況が明らかになりました。
メーカー保証が切れた後の修理でお困りの際は、ダイワンテレコムにお任せください。保証期間に関係なく、適正価格での修理サービスを提供し、お客様の負担を軽減いたします。

質問5:そう感じる理由を教えてください。
質問5では、それぞれの回答理由について自由回答で回答してもらいました。
「短い」と感じる理由
- ● 1年ではほとんど故障しない。(20代・男性)
- ● 使い続けるにつれて不具合が出ることが多いから。(20代・女性)
- ● それ以降に故障することが多いので。(30代・女性)
- ● 端末料金も高いし、ある程度長く使うものなので、もう少し長く対応してほしい。(40代・女性)
- ● 値段が高いのに、保証期間が短いから。(40代・男性)
- ● 使用し始めて1年を過ぎた頃から調子が悪くなるから。(50代・女性)
- ● 最低3年は必要。(50代・男性)
- ● 高いのに1年では何の役にも立たない。(60代・男性)
「ちょうどよい」と感じる理由
- ● 初期不良等なら1年くらいで出尽くすはずだし、保証期間が長くなれば、結局商品単価に上乗せされそうだから。(20代・男性)
- ● iPhoneのメーカー保証が1年であることは、購入後すぐの初期不良や自然故障に対して無償で修理や交換を受けられるため、最低限の安心感が得られると感じます。(30代・女性)
- ● あまり不具合が起こってないし、周りでも見ないから。(30代・女性)
- ● 次から次と新しい機種があるので、ちょうどいいと思うからです。(40代・女性)
- ● 家電全般はメーカー保証が1年なので、iPhoneの保証もちょうどよいと思っています。(50代・男性)
「長い」と感じる理由
- ● 精密機器としては単価が安いから。(50代・女性)
まとめ
調査の結果、iPhoneユーザーの32.4%が故障や不具合を経験しており、その多くは「画面」や「バッテリー」に関するトラブルでした。
故障の発生時期は利用開始から「2〜3年未満」と「3〜5年未満」に集中しており、メーカー保証の1年を大きく超える時期に不具合が発生する傾向が見られました。
その影響もあってか、回答者の66.8%がAppleのメーカー保証期間を「短い」と感じており、高価な端末を長期間利用したいというニーズと、現行の保証制度が噛み合っていない実態が明らかになりました。
一方で、約3割のユーザーは「ちょうどよい」と回答しており、初期不良対応として十分であると考える人や、家電製品との比較、価格への影響を考慮して妥当と判断する人も一定数存在しています。
保証期間外の修理や突然のトラブルでお困りの方は、iPhone修理専門店のダイワンテレコムへご相談ください。経験豊富な技術者が迅速かつ丁寧に対応し、データを保護しながら確実な修理を行います。