寒くなってくると「朝は100%だったのに午後には半分以下になる」「充電があるのに突然電源が落ちる」といったご相談が急増します。ダイワンテレコム渋谷店では、こうした症状を放置すると日常の不便だけでなく、最悪の場合は端末の動作不安定やデータ障害に繋がることがあるため、早めの点検と必要に応じたバッテリー交換をおすすめしています。
まず「交換サイン」になり得る代表的な症状
- 設定 > バッテリー > バッテリーの状態で「最大容量(%)」が80%前後またはそれ以下
- 満タンにしても翌日まで持たない、使用中に急に%が大きく下がる
- 寒い場所で急に電源が落ちる(室温による一時的な症状を越えている場合)
- 「著しく劣化」や「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示される
自宅でまず試せる簡単チェック(5分)
- 設定 → バッテリー → バッテリーの状態を確認する。
- 不要なアプリのバックグラウンド更新を止める(設定 → 一般 → Appのバックグラウンド更新)。
- 明るさを下げる・低電力モードをONにして様子を見る。
- 可能なら念のため一度再起動して、症状の改善を確認する。
これらを行っても改善しない、あるいは最大容量が80%を切っている場合は「バッテリー交換を検討するタイミング」です。特に業務でiPhoneを使う方は、予期せぬ電源断が致命的なトラブルにつながることがあるため、早めの対応が安心です。
なぜ早めに交換したほうが良いのか?(プロの視点)
バッテリーは消耗品です。劣化が進むと「内部抵抗」が上がり、同じ作業でも必要とする電流が増えます。その結果、端末が熱くなったり、急落電圧で強制シャットダウンを起こしたり、画面表示や通信の不安定さを招くことがあります。さらに極端に劣化したバッテリーが原因で他パーツに負荷がかかるリスクも否定できません。
プロに任せるメリット
- 安全性:純正規格に準じた高品質パーツの選定・正しい手順での交換。
- データ保護:基本的にデータそのままで作業可能(作業前に確認します)。
- 短時間で完了:機種によりますが、多くは約30〜60分でお返しできます。
- アフターケア:交換後の不具合チェックや動作確認を実施。
注意してほしい“よくある誤解”
誤解1:「まだ使えるから交換しないで良い」→ 劣化は見た目に出ないことが多く、突然の不具合につながる危険があります。
誤解2:「安い互換バッテリーで十分」→ 価格が極端に安いパーツは寿命や安全性に課題が出ることがあります。結果的に短期間で再交換が必要になったり、最悪は発熱トラブルに繋がるケースも。
誤解3:「バッテリーだけを交換すれば全て解決する」→ バッテリー劣化に伴い他の挙動(充電回路やソフトの問題)が絡むことがあるため、点検で総合的に判断することが重要です。
当店のバッテリー交換について(簡潔に)
ダイワンテレコム渋谷店では、端末の状態をしっかり点検したうえで最適な交換プランをご案内します。作業は店内で丁寧に実施し、交換後は動作確認を行ってからお返しします。データ保持の可否などご不安があれば、点検時にスタッフが詳しくご説明いたします。
来店前のワンポイント(準備しておくとスムーズ)
- 端末の簡単なバックアップ(可能なら)。
- Apple IDとパスワードが必要になるケースがあるので控えを用意。
- 受付で気になる症状を具体的に伝える(例:「最近○○のアプリ使用時に落ちる」など)。
バッテリーの不調は日々のストレスになります。まずはお気軽に点検にお越しください。スタッフ一同、丁寧に対応いたします。
(ダイワンテレコム渋谷店)
お問い合わせ・ご予約:LINEでの問合せが便利です → 友だち追加 / お問い合わせ







